お客さまの声

集客導線設計、LINE構築事例

RAYS SHOP 木下レイナさん

Miroボードをメンバー共有で効率化

Miroのボードですべて完結
ストレスフリーなコミュニケーションツールに

カンボジア胡椒専門店「RAYS SHOP」の木下レイナさんに、LINEまでの導線設計・LINE構築などをMiroを使ってご提案させていただきました。

ご提案内容やメニュー内容、LINEシナリオなどをMiroのシートをチームで共有しながら進めました。今回は、「RAYS SHOP」の木下さんと実際にMiroでやり取りをしたチームメンバーにも話を伺いました。

Miroをチームで活用していきたい方はぜひ参考にしてください。

RAYS SHOP オーナー 木下レイナさん
19歳の時に訪れたカンボジアで出会った
カンポットペッパーに魅了され、現地でショップを立ち上げ。
生産者が見える胡椒づくりを実現するために、現在もカンボジアから世界各国に胡椒の魅力を発信。
作り手の雇用や生活環境を守るために、サスティナブルな取り組みも実施している。

RAYS SHOPの事業内容についてお伺いします

代表:宮崎
代表:宮崎
改めてRAYS SHOPについてお伺いしたいのですが、なぜ胡椒の販売を始められたのですか?

RAYS SHOPは、カンボジアの特産品であるカンポットペッパーを
現地とオンラインストアで販売する専門店です。

私は現在もカンボジアに住み、契約農家と直接やり取りをしながら、
胡椒の魅力を伝えたいという想いでこのショップを始めました。

木下レイナさん
木下レイナさん

 

代表:宮崎
代表:宮崎
カンポットペッパーとは、どのような胡椒なのでしょうか?

カンポットペッパーは、カンボジアの限られた地域でしか生産されないオーガニック胡椒で、
その品質の高さから世界的にも評価されています。

100年以上前からの伝統農法で栽培され、
非常に香りが良く、美味しいのが特徴です。

木下レイナさん
木下レイナさん

 

代表:宮崎
代表:宮崎
胡椒に魅了された理由を教えてください。

 

初めてカンポットで生の胡椒を食べたとき、
その美味しさに衝撃を受けました。

観光客の間でも胡椒を求めている方も多いのですが、
生産量が少なく、高価なため市場にはあまり出回っていませんでした。

そこで、この美味しさをもっと多くの人に届けたいと思い、ショップを立ち上げました。
また、現地の職人たちを支援するフェアトレードにも力を入れています。

木下レイナさん
木下レイナさん

 

現地のお店では、どのように集客していったのでしょうか?

カンボジアに来る方に向けてショップを知ってもらうため、Instagramを始めました。

2017年頃はハッシュタグを活用して上位表示されていたこともあり、
胡椒を求めている人に情報がダイレクトに届き、集客できていました。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
当時、InstagramやYouTubeでカンポットペッパーに対する想いを
積極的に発信していましたよね。
テレビでも取り上げられていましたが、どういった経緯でお話が来たんですか?

そうですね。どのように私を見つけてくださったのかはわかりませんが、
HPがしっかりあったことや、YouTubeやライブ配信で
私の人柄が伝わったことが大きかったのかなと思います。

テレビの反響も非常に大きく、これまでカンポットペッパーを知らなかった方々にも
ご購入いただく機会が増えました。

ただ、広く認知された反面、カンポットペッパーや私の想いが十分に伝わらず、
リピートには繋がりにくい状況でした。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
確かに、母数は増えても、購入に繋がった方の属性がわからず、
LINEでもそれを把握したいとご相談いただきましたよね。

All Planningのサービスを使用する前、LINEはどのように活用されていましたか?

LINE公式を作っていましたが、十分に活用できていませんでした。

購入者に向けて新商品の案内や農園の様子を発信していましたが、
一方通行の情報提供が中心で、効果的なコミュニケーションにはなっていなかったです。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
ご相談いただいた際も、LINEでの顧客管理がうまくいっておらず、
InstagramやYouTube、ホームページなどで
個別に販売されていて、動線が繋がっていない状態でしたね。

顧客リストとLINEの登録者が一致しておらず、
誰が購入者なのかを特定するのも難しかったです。

さらに、何から手をつければよいのかもはっきりわからないままでした。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
そこで、すべての販売経路をLINEに集約することで、
顧客とのコミュニケーションを一元化するという戦略をご提案させていただきましたが、
その時どんな印象を持たれましたか?

とても納得できましたし、LINEを軸に販売をまとめることで
効率的になるということがよく理解できました。

不安もなく、宮崎さんにお任せできる安心感がありました。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
ありがとうございます。
不安が払拭されたのは、どの段階でしたか?

Miroで全体像を見た時ですね。

LINEの中のどのボタンを押せばどんな流れになるのかが
視覚的に把握できたので、とても安心しました。

木下レイナさん
木下レイナさん

LINE構築した後の変化はありましたか?

 

リピート率が明らかに上がっていると感じます。

SNSで私を知って購入してくださる方は、
事前に胡椒や私の活動を理解した上で購入されますが、
カンボジアの店舗ではその情報がないお客様も多く、

商品の魅力が十分に伝えられないこともありました。

ですが、商品にLINEのQRコードを貼ることで、
帰国後にも注文していただけることが増えています。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
LINEを活用したコンテンツで、ファン化が進んだということですね。

そうですね。
最初はLINEを少し使いやすくできればいいと思っていましたが、
今ではRAYS SHOPの重要なコンテンツの一部です。

胡椒クイズや診断機能を通じて、
より多くの方に楽しんでいただき、ファンを増やすことができました。

お客様からもクイズの感想をいただき、
それに返信しながらコミュニケーションを深めています。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
お客様と直接気軽にやり取りできるのがLINEの良さですよね。

LINEのシナリオも木下さんの魅力が伝わるように考えましたので、
実際に活用されているのを聞けて嬉しいです。

ショップを立ち上げた当初から、
お客様ともっとコミュニケーションを取りたいという思いがありましたが、
LINEを使えばそれが簡単にできると宮崎さんに伺い、お任せして正解でした。
木下レイナさん
木下レイナさん

Miroを使ってのやり取りに困った点などありませんでしたか?

 

代表:宮崎
代表:宮崎
今回、木下さんは初めてMiroを使われたかと思いますが、
すごく使いこなされているように感じました。

すぐに慣れましたか?

はい、最初は少し戸惑いましたが、
使い方の説明を丁寧にしていただき、すぐにスムーズに使えるようになりました。

特に、デザインの修正を図で見せて指示できる点が非常に便利でした。
テキストだと「①の箇所は⚪︎⚪︎なんですが〜」みたいに書かないといけないじゃないですか。

そこの言語化って手間もかかるし面倒に感じてしまう部分なんです。

Miroだと言葉で細かく説明する必要がなく、
視覚的に伝えられるので、イメージが共有しやすかったです。

それに、実装の画面が実際に図として出てくるので、
実際のイメージがすごく沸きやすかったです。

スマホでも見やすそうですよね。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
確かにそうですね。
今回は木下さんのご協力もあってスムーズに進行できました。
チームの皆さんはいかがでしたか?

西銘(LINE構築・シナリオ担当):私もMiroを初めて使いましたが、とても便利でした。

シナリオ全体を視覚的に確認できるので、細かい表現やニュアンスのすり合わせが簡単でした。
それに、LINEのライティングは絵文字も多用するので、
それを実際に見せながら修正できるのも良かったです。

 

通常だとディレクターさんや誰かを挟むことで
ニュアンスが伝わりにくくなりがちですが、
Miroのおかげで直接クリエイターさんに指示できたので、
タイムラグもなくスムーズでした。
木下レイナさん
木下レイナさん

小出(リッチメニュー・デザイン担当):私はデザインをMiro上でブラッシュアップするのは初めてでしたが、ピンポイントで修正依頼をいただけるのが非常にやりやすかったです。

すぐにフィードバックももらえたので、とても助かりました。

 

代表:宮崎
代表:宮崎
Web関連の修正指示は難しいことが多いですが、
Miroならいつでもコメントを残せるので、調整がスムーズです。

双方にとって負担が少なくなったと思います。
クリエイターと直接やり取りした方がいいと判断した部分はお任せして、
それも含めて重要な部分はしっかりと間に入らせていただきました。

三者でコミュニケーションを取りながら進めたのが、今回の成功の要因ですね。

チームのお二人は、今回のお仕事でどんな想いを持って取り組まれていましたか?また、気づいたことなどがあれば教えてください。

 

西銘:木下さんのカンボジアやカンポットペッパーに対する熱い想いが伝わるように、
シナリオ作りでは特に表現やニュアンスに気をつけました。

あと、フェアトレードや社会的意義を持つ活動を正確に伝えることに使命感を持って取り組みました。

 

西銘さんがそのように強い想いで
取り組んでくださったことに感動しています。
木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
西銘さんのシナリオをもとに、小出さんが
その世界観をデザインに落とし込んでくれましたよね。

小出:はい。途中からの参加でしたが、既にしっかりとした土台があったので、
スムーズにキャッチアップできました。

木下さんの明るいイメージとオーガニックな胡椒のイメージを反映し、
デザインを作り上げることができました。作業も楽しかったです。

 

代表:宮崎
代表:宮崎
木下さんの想いをうまくデザインに落とし込んでいただきました。
Miroを使って全体のコミュニケーションがうまくいきましたね。

最初から完成イメージが見えていて、
細かな修正も含めて満足のいく仕上がりでした。
木下レイナさん
木下レイナさん

All Planningからの支援が終わったあとの活用に不安などはありませんでしたか?

 

土台がしっかりしていて、運用方法も丁寧に教えていただいたので、
不安はありませんでした。

写真や文章を少し書き換えながら、問題なく活用できています。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
LINEの運用で何かお困りのことはありますか?

特にありませんが……
登録者が増える一方でブロックされる方も増えてしまい、少し寂しいですね。
木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
ブロックは必ずしも悪いことではなく、購買意欲の高いファンだけが残ります。

さらに、クイズに参加したり、アクションを起こした方には別のアプローチができるので、
ファンの絞り込みが進んでいるとも言えますよ。

今後、RAYS SHOPさんでこんな活動を考えているなど何か予定されていますか?

 

実は、色々な方とのコラボを考えていて、
商品開発なども進めています。

自分のところですべて完結させるのではなく
他の会社さんと一緒にやっていくことを考えています。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
コラボとなると色々企画もできそうですね。

それこそLINEで開発段階から顧客の方にアンケートをとって、
お客様とコミュニケーションをとっていけます。

ファンにとっても一緒に関わっている体験ができるのではないでしょうか。

なるほど!それってどうやってするんですか?
木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
Lメッセージのボタン機能だけでも十分かと思います。

例えばパッケージプランが3つあるんですけどどれが良いですか?など聞いてみても楽しいと思います。

参加型でどんどん巻き込んでいけるのがLINEの良いところです。
他にも何かお困りでしたらいつでもご相談ください。

はい。早速やってみます。ありがとうございます!
木下レイナさん
木下レイナさん

最後に、All PlanningのMiroを使ったLINE構築サービスはどんな方におすすめですか?

 

全ての方じゃないですか?(笑)

私のような小売の方から個人で何かサービスを展開されている方までおすすめしたいです。

依頼者側も指摘することにもすごくストレスに感じる方も多いと思うんです。
「あの部分をこうしてください」とテキストだけでやり取りすると、温度感が難しくて伝わりにくい。

そういった小さな違和感の積み重ねが結局は信頼関係を
壊してしまうことになりかねないし、思っていたのと全然違ったっていう
全体的な評価になってしまうと思うんです。

今回All Planningさんに依頼させていただきましたが、そういった煩わしさはまったくなくて、
コメントにいいね!をつけるようなカジュアルな感覚でやり取りができて、
依頼者側としてもとてもやりやすかったです。

木下レイナさん
木下レイナさん

代表:宮崎
代表:宮崎
本当にそう言っていただけるのが嬉しくて、お役に立てて嬉しいです!今後ともよろしくお願いします。

TOP
TOP